近年、インターネット技術の進化とともに、通信手段にも大きな変化が訪れています。その中でも注目を集めているのが「IP電話」です。固定電話や携帯電話とは異なり、ネットを通じて音声通話を実現する新しい通信手段として、多くの方に利用されています。
そこでこの記事では、IP電話の仕組みや特徴、他の電話との違いをわかりやすく解説します。また、どのような企業に導入が適しているのか、メリットやデメリットも解説します。これからIP電話の導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!
沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンを提案します。
また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。
沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。
- 専門会社として50年以上の運営実績
- ISMS取得で情報セキュリティーも万全
- 提案から納品フォロー全て自社対応
沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。
地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。
IP電話とは?
IP電話は、インターネットプロトコル(IP)を活用して音声データをやり取りする通信手段です。主に以下の3つの種類があります。
- 0ABJ番号IP電話
- 050IP電話
- 電話番号不要IP電話
それぞれ詳しく解説します。
0ABJ番号IP電話
「0ABJ番号IP電話」は、電話番号が「03」や「06」など市外局番を含む10桁で構成されているIP電話です。固定電話と同じような形で利用できるため、オフィスや家庭での利用に適しています。総務省が定めた厳しい基準を満たした通信事業者のみが提供可能であり、通話品質の高さが大きな特徴です。
具体例としては、NTT東日本・西日本の「ひかり電話」や、他の事業者の「光電話」などが挙げられます。これらのサービスは、固定電話と同等の使い勝手を保ちながらも、コストを抑えられる点が魅力です。
050IP電話
「050IP電話」は、電話番号が「050」から始まる11桁で構成されており、市外局番や市内局番が含まれていない点が特徴です。このタイプのIP電話は、インターネット環境が整っていれば、スマートフォンや携帯電話でも利用可能です。特に、050番号同士の通話が無料になるサービスが多く提供されており、コストを抑えたい方に適しています。
ただし、ネットワーク環境の影響を受けやすく、通話品質が安定しない場合がある点には注意が必要です。また、2024年4月から050番号を取得する際には、本人確認が義務化されるなど、安全性や信頼性を重視する取り組みがあります。
電話番号不要IP電話
「電話番号不要IP電話」は、特定の電話番号を持たず、専用のアプリやサービスを利用しネット回線を通じて通話を行います。同じアプリを利用している相手との通話であれば無料になり、日常的なコミュニケーション手段として広く使われています。たとえば、「LINE」や「Skype」などのサービスが代表的です。
一方で、これらのサービスは固定電話への発信には対応していないため、用途が限られる点に注意する必要があります。ネット環境さえあれば世界中どこからでも利用できる手軽さは、国際的な通話が多い方やコストを抑えたい方に大きな魅力です。
IP電話と他の電話との違い
IP電話と他の電話、特に固定電話とは、利用する回線や対応する端末、さらには通話料金の仕組みに至るまで、さまざまな違いがあります。
IP電話 | 固定電話 | |
使用回線 | インターネット回線 | アナログ回線 |
利用端末 | 固定電話機、スマートフォン、パソコンなど | 固定電話機 |
通話料金 | 距離に関係なく一律料金 | 距離に応じて変動 |
IP電話はネット回線を使用し、デジタルデータとして音声を送受信するため、距離に関係なく全国一律の料金で利用できます。また、固定電話機に加え、スマートフォンやパソコンなど幅広い端末で利用可能です。
一方、固定電話はアナログ回線を使用し、通話時に交換局を経由します。そのため、距離が遠くなるほど通話料金が高くなるのが特徴です。また、利用できる端末は固定電話機に限定されます。IP電話はコスト面で優れるが、ネット環境に依存するため安定した通話品質を求める場合は、固定電話が適している場合もあります。
IP電話の仕組み
ここでは、IP電話の仕組みとして発信する際の流れと着信する時の流れを詳しく解説します。
発信する際の流れ
IP電話で発信する際の流れは以下のとおりです。
- VoIPゲートウェイで音声をデジタルデータに変換
- デジタルデータをIPパケットに分割
- インターネット回線を通じてIPパケットを送信
IP電話を発信するとき、まずVoIPゲートウェイで音声信号をデジタルデータに変換します。このデータはさらに、インターネット通信に適した形にするために「IPパケット」と呼ばれる小さな単位に分割されます。IPパケットは、インターネットプロトコル(IP)のルールに従い、送信元や送信先の情報になります。
その後、これらのパケットがインターネット回線を通じて送信されて発信が完了します。IPパケットに分割すると効率的なデータ送信が可能となり、世界中どこへでも通話データを届けられるのです。
着信する際の流れ
IP電話で着信する際の流れは以下のとおりです。
- IPパケットが着信者側に届く
- VoIPゲートウェイでIPパケットをデジタルデータに復元
- デジタルデータを音声に変換して電話機で出力
IP電話で着信があると、インターネット回線を通じて送信元からのIPパケットが着信者側に届きます。しかし、このままでは音声として聞けないため、VoIPゲートウェイでIPパケットを元のデジタルデータに戻します。
その後、復元されたデータは電話機に送られ、音声信号に変換される流れです。これにより、着信者は発信者の声を聞くことができます。VoIPゲートウェイが、データと音声を橋渡しする重要な役割を果たしています。
IP電話の導入はこんな会社におすすめ
ここでは、IP電話を導入した方が良い会社を詳しく解説します。以下のような会社はIP電話の導入をおすすめします。
- 初期投資と通話料金を抑えたい会社
- 手間暇をかけたくない会社
これから解説する内容を参考に、自社にIP電話が向いているのかを踏まえて検討してみてください。
初期投資と通話料金を抑えたい会社
IP電話は、導入時にかかる初期費用を抑えたい会社に最適です。従来のアナログ電話では必要だった配線工事や設置費用が不要で、ネット回線とVoIP技術があればすぐに利用を開始できます。また、通話料金も非常に経済的で、通話相手との距離に関係なく全国一律の料金で利用可能です。
さらに、同じプロバイダを利用している場合、IP電話同士の通話が無料になるケースも多く、通信コストを削減できます。このような特徴から、初期投資を抑えたいスタートアップ企業や、通信費のコスト削減を図りたい中小企業におすすめです。
手間暇をかけたくない会社
IP電話は、導入に時間や労力をかけたくない会社におすすめです。従来の電話で必要だった複雑な配線工事や専門的な設置作業が不要なため、短時間で利用を開始できます。また、専用の電話機がなくても、パソコンやスマートフォンを活用することでさらに簡単に導入が可能です。
IP電話回線を利用する場合、特別な設備を新たに購入する必要がないため、すぐに社内の電話環境を整えたい場合に適しています。さらに、VoIPを活用することで、柔軟性の高い通信環境を構築できるため、忙しい企業にとって便利な通信手段となります。
IP電話を導入するメリット
IP電話を導入するメリットとして、通話料が非常に安い点が挙げられます。IP電話はネット回線を利用するため、距離に関係なく全国一律の料金体系が特徴です。さらに、同じプロバイダーや提携プロバイダー間での通話であれば無料となるケースも多いです。これを利用すれば企業の複数拠点間の通信コストを大幅に削減できます。
また、国際電話においても、従来の電話回線を利用した通話よりも低コストで利用できます。そのため、海外との連絡が多い企業にとって大きなメリットとなります。
さらに、これまで使用していた電話機をそのまま使える点もメリットです。新しい機器を購入する必要がないため、初期費用を抑えつつスムーズにIP電話へ移行できます。050番号であっても問題なく利用できるため、機器や番号の変更に伴う煩わしさも少ないです。
IP電話を導入するデメリット
IP電話には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。まず、停電時に通話ができなくなる可能性があります。ネットワーク機器が停止するとIP電話は利用できません。そのため、停電時にも通話が必要な場合はバッテリー内蔵の機器やアナログ回線の固定電話を併用すると良いでしょう。
また、音声品質が不安定になる場合がある点にも注意が必要です。インターネット回線の状態に左右されるため、速度が遅い回線や混雑する時間帯では音声が途切れることがあります。
さらに「050」番号のIP電話では、110番や119番の緊急通報や0120のフリーダイヤルに発信できない場合があります。これを回避するには「0ABJ」を選ぶと安心です。
まとめ
IP電話は、ネット回線を利用して音声を送受信する電話システムです。ネット回線さえあれば導入工事が不要で手軽に利用できます。導入費用や通話料金を抑えたい方、柔軟性の高い通信環境を求める企業には適しているでしょう。
この記事を参考に、IP電話の特性を理解し、自社に合った通信手段を選んでみてください。
IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!
沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンを提案します。
また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。
沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。
- 専門会社として50年以上の運営実績
- ISMS取得で情報セキュリティーも万全
- 提案から納品フォロー全て自社対応
沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。
地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。