ひかり電話を利用していると、突然「通話ができない」「呼び出し音が鳴らない」といったトラブルに直面することがあります。原因は機器の不具合や配線ミスなどさまざまで、正しく対処すればすぐに復旧できるケースも少なくありません。
そこでこの記事では、ひかり電話がつながらなくなる代表的な7つの原因と、それぞれの対処法を詳しく解説します。急な通信トラブル時にも落ち着いて対応できるよう、ぜひ参考にしてください。
IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!

沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンを提案します。
また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。
沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。
- 専門会社として50年以上の運営実績
- ISMS取得で情報セキュリティーも万全
- 提案から納品フォロー全て自社対応
沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。
地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。
ひかり電話がつながらない7つの原因

ひかり電話がつながらない原因として、主に以下の7つが挙げられます。
- ルーターやONU(光回線終端装置)が不具合を起こしている
- ケーブルが破損している
- ブレーカーが落ちている
- 配線を間違えている
- 電話機が故障している
- 基地局や回線に障害が起きている
- 電話相手の回線に不具合が生じている
それぞれ詳しく解説します。
ルーターやONU(光回線終端装置)が不具合を起こしている
ひかり電話が突然つながらなくなった場合、まず疑いたいのが、ルーターやONUの不具合です。これらの機器は通信を支える心臓部であり、動作状況は本体に付いているランプで確認できます。
通常、「ひかり電話」や「ACT」などのランプが点灯していれば正常です。しかし、これらが消灯または点滅している場合、通信が正しく機能していない可能性があります。ランプの名称や配置はメーカーによって異なるため、使用している機器の取扱説明書を参照して状態を確認する必要があります。
ケーブルが破損している
見た目には異常がなくても、配線に使われているケーブルが破損しているケースもよくあります。特に、足元やデスク周辺を通して配線している場合、知らずに踏んでしまうことがあります。椅子や机の移動時に強く引っ張られたりして断線することも少なくありません。
また、コネクタ部分が緩んでいたり、接触不良を起こしていたりする場合も通信が途切れやすくなります。配線に物理的な破損や断線がないか、また端子がきちんと奥まで差し込まれているかを一度しっかり確認する必要があります。
ブレーカーが落ちている

すべての機器のランプが消えている場合は、そもそも電源が供給されていないことが疑われます。原因の1つとして考えられるのが、家庭内の配線用遮断器が落ちているケースです。停電の影響などでも、ONUやルーターがシャットダウンされ、機能が停止してしまいます。
コンセントの抜け差しを確認し、問題がなければ分電盤の遮断機が落ちていないか確認してみてください。複数の電化製品を同時に使用しているとブレーカーが落ちやすくなるため、電源の使いすぎにも注意が必要です。
配線を間違えている
配線ミスもひかり電話が機能しない原因として意外と多いものです。特に、ONUとルーター、電話機をつなぐケーブルの差し込み場所を誤ると機器間の通信が成立せず電話機能が使えません。
ONUの「UNIランプ」が消灯している場合は、ネットワーク接続が確立されていないサインです。説明書や各機器の端子名称を再確認し、正しい位置にケーブルを接続し直すことが重要です。
電話機が故障している
すべての接続や機器に問題が見当たらないのに通話ができない場合は、電話機自体の故障も考えられます。長年使用している電話機は、内部の回路やスピーカーに不具合が生じて通話が正常に行えなくなることがあります。通話音が聞こえない、ディスプレイが映らない、通電していないといった症状があれば買い替えのサインです。
基地局や回線に障害が起きている
回線の障害や基地局側のトラブルにより、ひかり電話が使用できなくなる場合もあります。これはユーザー側に問題がなくても発生し、通信会社の設備側で起きた不具合が原因です。
このようなトラブルは、通信会社の公式サイトで障害情報が案内されることが多いため、確認してみてください。障害の種類によっては復旧まで数時間から数日かかることもあるため、その間は携帯電話など代替手段を確保しておくと安心です。
電話相手の回線に不具合が生じている
自分の電話機では問題が見つからないのに発信ができない場合、相手側の回線や機器に不具合が生じている可能性があります。確認するには、ひかり電話に別の電話からかけてみると、簡単に調べられます。
自分の電話が正常に受信できるようであれば、問題は相手側にあると判断が可能です。相手の電話が混雑中、もしくは障害対応中である場合は、数時間空けて再度連絡してみてください。
ひかり電話がつながらない時の対処法

ひかり電話がつながらない時の対処法には、以下の6つがあります。
- ルーターとONU(光回線終端装置)のランプが点いているか確認する
- ルーターとONU(光回線終端装置)を再起動する
- 配線を正しくする
- 電話機を買い替える
- ケーブルに破損がないかか確認する
それぞれ詳しく解説します。
ルーターとONU(光回線終端装置)のランプが点いているか確認する
まずは、ルーターとONUのランプが点いているか確認してみてください。機器のランプ表示は、接続状況を知るための重要な手がかりです。電源や光回線、認証やUNIランプの4つすべて点灯していることが正常な状態です。
いずれかが消灯していれば、電源供給不足や回線障害、認証エラーなどの可能性があります。原因に応じた対処が必要です。
ルーターとONU(光回線終端装置)を再起動する
ひかり電話がつながらない場合、試してみたいのがルーターやONUの再起動です。内部の処理が一時的に停止しているケースも多く、電源を切って数分待ってから再起動することで改善されることがあります。再起動の方法は機器の説明書を確認してみてください。
配線を正しくする

機器の接続が正しく行われていないと、ひかり電話は正常に動作しません。取扱説明書を確認しながら、ONUやHGW、電話機の接続を見直してみてください。また、途中にスイッチングハブを挟むと正常に動作しない場合もあるため注意が必要です。
電話機を買い替える
他に問題が見当たらない場合、電話機本体の故障が原因かもしれません。ディスプレイが映らない、音が出ないなどの症状がある場合は、別の電話機で動作確認をしてみてください。不具合が確認されたら、買い替えを検討し、保証期間内であれば購入先に問い合わせて対応してもらうと状況を改善できます。
買い替えには費用がかかりますが、ひかり電話は業務のうえで欠かせません。そのため、早めの買い替えをおすすめします。
ケーブルに破損がないかか確認する
ケーブルの断線や内部破損が原因で通信が途絶えることもあります。外見は正常でも内部で光ファイバーが折れていることがあるため、変形や擦れ、ゆるみがないか丁寧に確認してみてください。少しでも異常がある場合は、安全のため早めに新品のケーブルに交換してみてください。
どうしてもひかり電話がつながらない場合は?

機器の再起動や配線を確認しても原因が特定できない場合は、契約している通信事業者のサポート窓口に相談してみてください。専門スタッフが対応してくれるため、個人では対応が難しい障害でも適切なアドバイスや対応を受けられます。主なひかり電話の事業者の問い合わせ先は、以下の通りです。
事業者 | 問い合わせ電話番号 | 受付時間 |
NTT東日本 | 固定電話から:116 フリーダイヤル:0120-116-000 | 午前9時~午後5時 |
NTT東日本 | 固定電話から:116 フリーダイヤル:0800-2000-116 | 午前9時~午後5時 |
ソフトバンク光 | 186 + 0800-111-2009 | 午前10時~午後7時 |
au光 | 0077-777 フリーダイヤル:0120-220077 | 午前9時~午後6時 |
ひかり電話がつながらないことに関するよくある質問

ここでは、ひかり電話がつながらないことに関するよくある質問をいくつか紹介します。
西日本でひかり電話がつながらない場合はどこに問い合わせればいい?
NTT西日本のサポートを利用する際は、以下の窓口に連絡してみてください。固定電話からは局番なしの「116」、フリーダイヤルからは「0800-2000-116」で問い合わせ可能です。
受付時間は午前9時から午後5時までで、年末年始を除き土日祝日も対応しています。ひかり電話が利用できない際は、早めの連絡がトラブル解決の近道です。
ソフトバンクのひかり電話が繋がらない場合の問い合わせ先は?
ソフトバンク光のひかり電話が使えない場合は、ソフトバンクサポートセンターに連絡してみてください。番号は、「0800-111-2009」です。発信時には必ず「186」をつけて番号通知してください。受付時間は午前10時から午後7時までで、年中無休です。登録した電話番号からの発信であれば、よりスムーズに対応してもらえます。
まとめ

この記事では、ひかり電話がつながらなくなる代表的な7つの原因と、それぞれの対処法を解説しました。ひかり電話がつながらない原因は、機器の不具合や回線障害、配線ミスなどさまざまです。まずはランプの確認や再起動、配線の見直しをします。それでも解決しない場合は早めに契約先のサポート窓口に相談することが重要です。
電話が使えないと業務に大きな支障をきたします。そのため、早急に復旧しなければいけません。ひかり電話がつながらない場合は、今回解説した内容を参考に、素早く復旧できるようにいろいろな方法を試してみてください。
IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!

沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンを提案します。
また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。
沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。
- 専門会社として50年以上の運営実績
- ISMS取得で情報セキュリティーも万全
- 提案から納品フォロー全て自社対応
沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。
地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。