現代の通信技術の進化に伴い、電話の利用方法も増えています。その中でも「IP電話」は、インターネットを利用して通話を行う新しい形の通信手段として注目されています。IP電話は、その利便性とコストパフォーマンスの良さから、ビジネスだけでなく一般家庭でも広く利用されるようになりました。
しかし、IP電話には特有のメリットやデメリットがあり、正しく理解して選ぶことが大切です。この記事では、IP電話の基本的な仕組みや種類、利用することで得られるメリット・デメリットを詳しく解説します。また、固定電話からIP電話への切り替え方法も紹介します。
IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!
沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンの提案を行います。
また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。
沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。
- 専門会社として50年以上の運営実績
- ISMS取得で情報セキュリティーも万全
- 提案から納品フォロー全て自社対応
沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。
地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。
IP電話とは?
IP電話とは、インターネット回線を利用して音声通話を行う電話システムの1つです。従来の固定電話は、アナログ方式を基本としています。音声をそのままの形で電話回線を通じて送信し、交換局を経由して相手方に届ける仕組みが採用されています。
一方、IP電話は音声データをデジタル信号に変換してインターネット経由で伝送する仕組みです。これにより、従来の固定電話回線ではなく、インターネットの通信インフラを活用することが可能となっています。
この仕組みはVoIPという技術によって実現されており、音声をパケット形式に分割して効率的に送受信します。その結果、より低コストで通話可能です。IP電話は、企業での導入が進む一方、家庭向けにも展開されており、幅広いニーズに応える通信手段として注目されています。
IP電話の種類
IP電話には、主に以下の3つの種類があります。
- 050番号
- 0ABJ
- アプリ
ここでは、各IP電話の種類を詳しくみていきましょう。
050番号
「050番号」とは、050から始まる11桁の電話番号のことです。インターネット回線を利用して通話ができるIP電話の一種です。この番号は「050(IP回線)」に続いて「通信事業者識別番号」と「利用者番号」の組み合わせで構成されています。従来の固定電話番号とは異なり、地域を示す「市外局番」や「市内局番」といった地理的な情報は含まれません。
そのため、場所に縛られることなく、携帯電話やスマートフォンで利用可能です。ただし、契約している通信事業者を変更すると電話番号が変わる場合があります。特に企業が利用する際には、番号変更時に取引先への周知やホームページの更新など、手間がかかります。このため、利用を開始する前に、運用方法を十分に検討することが大切です。
0ABJ
「0ABJ」とは、「03」や「06」などの市外局番を持つ電話番号で、固定電話と同じ10桁です。「市外局番(2桁)」+「市内局番(4桁)」+「加入者番号(4桁)」で成り立っています。10桁の形式を「0ABCDE-FGHJ」と表現することから「0ABJ番号」と呼ばれます。
このタイプのIP電話は、従来の固定電話と同様に地域性がある番号となっています。そのため、事業所や家庭などの住所を基にした番号が割り振られるのが特徴です。使用するためには、総務省が定めた品質基準を満たす必要があります。通話の安定性や音質、遅延の少なさなどが基準で、それによって従来の固定電話と遜色のない品質が保証されています。
ビジネスシーンにおいても安心して利用できる一方で、設置や運用において多少の初期手続きが必要となる場合もあります。
アプリ
アプリ型は、スマホに専用の通話アプリをインストールし、インターネット回線を利用して通話をするものです。主にLINEやInstagramなどが挙げられます。電話回線や携帯キャリアを使用しないため、「初期費用が発生しない」「専用の電話番号が不要」という特徴があります。そのため、個人利用や短期的な利用に向いている通話方法です。
ただし、アプリ型にはいくつかの制約もあります。たとえば、ネット環境の影響を受けやすく、通信状況が悪い場合には音質が低下したり、通話中に音声が途切れたりします。また、通話相手が同じアプリをインストールしていないと利用できないケースもあるため、用途や環境に応じて選ぶ必要があります。
IP電話と固定電話の違い
IP電話と従来の固定電話には、利用する通信手段や初期費用、導入方法などにおいて大きな違いがあります。特に、IP電話はネット回線を利用していて、固定電話に必要な接続工事が不要です。この違いにより、IP電話は導入コストや手間を抑えることができ、多くの場面で柔軟に利用できる通信手段として注目されています。
また、初期費用の観点から見るとIP電話では「電話加入権」を購入する必要がありません。ただし、利用に際しては光回線などのインターネット回線契約が必須です。一方、固定電話では電話加入権の購入が必要で、工事費用も発生します。最近では、一部で電話加入権の購入が不要なプランも登場していますが、それでも工事に関連する費用が発生する点はIP電話との明確な違いです。
IP電話を利用するメリット
IP電話を利用するメリットは以下のとおりです。
- 工事が不要
- 初期費用を抑えられる
- 通話料金が安い
- 素早く導入できる
ここでは、各メリットを詳しくみていきましょう。
工事が不要
IP電話はインターネット回線を使用するため、固定電話のように電話回線を新たに引き込むための工事をする必要がありません。これにより、工事の日程調整や現地での立ち合いが不要になり、導入の手間を大幅に減らすことが可能です。
さらに、IP電話で使用される050番号は無料で取得できる場合が多いです。0ABJ番号も固定電話番号に比べて取得コストが低めに設定されています。このような特徴から、手軽に導入できる通信手段として幅広い方に利用されています。
初期費用を抑えられる
IP電話は、初期費用が低い点も魅力です。固定電話のように大掛かりな工事や機器の設置が必要ないため、導入にかかるコストを最小限に抑えることができます。さらに、既存の固定電話をそのままIP電話として利用できるケースもあります。そのため、新たな設備を購入せずに切り替えできる点は非常に便利です。
また、電話機がない場合でも、スマホやパソコンをIP電話の通話端末として活用できるケースが多いのも特徴です。この高い柔軟性により、初期投資を最小限に抑えつつ、必要な機能を確保できます。
通話料金が安い
IP電話のもう1つの大きなメリットは、通話料金が低いことです。従来の電話のように通話相手との距離に応じた料金設定がないため、国内外問わず一律の料金で通話できます。特に、海外にいる相手と頻繁に連絡を取る必要がある場合には、固定電話や携帯電話に比べて大幅にコスト削減が可能です。
さらに、同じ通信プロバイダを利用している相手との間で無料通話が可能なサービスもあります。全国展開している企業や複数拠点を持つ組織にとっては大きなメリットとなるでしょう。すでにインターネット回線を契約している場合は、追加のコスト負担を抑えたままIP電話を導入できる点もメリットです。
素早く導入できる
IP電話は、導入までの時間が短く済む点も魅力です。最小限の手続きで利用開始できるため、手間を重視する人におすすめです。また、切り替えの際に既存の回線の撤去や大がかりな準備が不要な点も特徴です。
さらに、インターネット環境が整っていれば、電話機や専用アンテナを設置せずに利用可能です。スマホを活用して移動中でも気軽に使うこともできるでしょう。また、多店舗展開している企業が一斉に導入する場合でも、スムーズに導入可能です。導入コストと手間を最小限に抑えたい企業に非常に便利な方法といえます。
IP電話を利用するデメリット
IP電話を利用するデメリットは以下のとおりです。
- 引き継げない電話番号がある
- 停電時は利用できない
- 通話の品質が通信状況に左右される
- かけるることができない電話番号がある
IP電話には利便性やコスト面でのメリットがある一方、いくつかデメリットもあります。まず、一部の電話番号を引き継ぐことができず、番号変更が必要になる場合があります。特に、固定電話から切り替える際には注意が必要です。また、IP電話はインターネットを利用しているため、停電時には使用できません。
さらに、通話品質がネットワーク環境に大きく依存するため、通信状況が悪いと音声が途切れることや遅延が発生しがちです。警察や消防などの緊急通報用番号やフリーダイヤルにかけられないケースがあるため、利用前に確認しましょう。
固定電話をIP電話に切り替える方法
固定電話からIP電話への切り替えは比較的簡単にできます。まず、利用したい通信事業者やプロバイダにIP電話の申し込みをし、専用の機器を受け取ります。その後、機器を電話機やコンセントに接続するだけで基本的な設定が完了します。
特別な工事は必要ない場合が多く、短時間で導入可能です。ただし、アナログ回線の固定電話をIP電話で利用する場合は、アナログ信号をデジタル信号に変換するVoIPアダプターが必要です。このアダプターを使用することで、既存の電話機をそのまま使用できます。通信事業者やプランによって設定方法が異なることもあるため、申し込みの際に必ず確認しましょう。
まとめ
IP電話はインターネット回線を利用して通話を行う電話サービスで、アナログ電話に比べて基本料金や通話料金を抑えられます。導入も手軽なのが特徴です。
一方、停電時に利用できない、緊急通報が制限されるといったデメリットもあります。これらのメリットや注意点を十分に理解したうえで、利用を検討しましょう。
IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!
沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンの提案を行います。
また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。
沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。
- 専門会社として50年以上の運営実績
- ISMS取得で情報セキュリティーも万全
- 提案から納品フォロー全て自社対応
沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。
地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。