IP電話と固定電話の5つの違い!料金や品質、工事について徹底解説!

近年、IP電話を利用する人が増えています。インターネットを活用した通信方式を採用するIP電話は、従来の固定電話とは異なります。しかし、IP電話と固定電話には通信方式や料金、導入手順、通話品質などに多くの違いがあることを知っていますか。それぞれの特徴を理解しなければ適切な選択をすることが難しいです。

そこでこの記事では、IP電話と固定電話の基本的な仕組みを解説します。また、それぞれの違いやIP電話を利用する際に気を付けるべきポイント、IP電話が適している人・固定電話が向いている人の特徴も紹介します。これからIP電話の導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

法人向けのIP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください。専門会社として
50年以上の運営実績をもとに法人様のあらゆるお悩みに対して、最適なご提案をいたします。

目次

IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!

沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンの提案を行います。

また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。

沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。

  • 専門会社として50年以上の運営実績
  • ISMS取得で情報セキュリティーも万全
  • 提案から納品フォロー全て自社対応

沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。

地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。

IP電話とは?

IP電話とは、インターネット回線を利用して通話を行う電話サービスです。音声をデジタル信号に変換し、インターネット回線を通じてデータとしてやり取りする仕組みを採用しています。

従来の固定電話が専用のアナログ回線を使用するのに対し、IP電話は既存のインターネット接続を利用するため、回線工事が不要です。IP電話は、インターネットプロバイダーや通信事業者が行っており、サービスの内容や料金は事業者ごとに異なります。

さらに、IP電話は音声通話だけでなく、ビデオ通話やデータのやり取りも可能です。そのため、リモート会議や遠隔授業といったビジネス用途や教育の現場で活用されることが増えています。

固定電話とは?

固定電話とは、一般的にアナログ回線を使用した電話サービスです。大きく分けて「プッシュ回線」と「ダイヤル回線」の2種類があります。プッシュ回線は、電話機のボタンを押したときに発生する音の周波数を信号として送り、接続を行う方式です。一方、ダイヤル回線は、ダイヤルを回すことで発生する電流の変化を利用して通信する方式になります。

最近では、固定電話といってもその種類はさまざまです。アナログ回線だけでなく、光回線やインターネット回線を利用したものも登場しています。特に光回線を使った電話サービスは、IP電話と似た通信方式を採用しており固定電話に含まれます。ただし、固定電話という言葉は従来型のアナログ回線電話を指すことが多いため、IP電話や光電話との区別が重要です。

IP電話と固定電話の5つの違い

IP電話と固定電話の違いを知っておくことで、自分に合った通信手段を選ぶことができます。ここではそれぞれの特徴を、通信方式、料金、工事の有無、通話品質、電話番号の5つの観点から詳しくみていきましょう。

通信方式

IP電話と固定電話の大きな違いの1つは、通信に使用される技術や回線の種類です。固定電話ではアナログ回線を使用して音声通話をします。この仕組みでは、音声を電気信号に変換し、電話線を通じて送受信するため電話回線の契約が必要です

一方、IP電話はインターネット回線を利用する新しい形式の電話サービスです。音声データをデジタル信号に変換し、インターネット回線を介して通信を行う仕組みとなっています。インターネット接続が整っていれば別途回線を準備する必要がありません。

料金

料金体系も固定電話とIP電話の重要な違いの1つです。固定電話の場合、基本料金や通話料金は利用する回線事業者で決まります。長距離通話や国際通話になるほど料金が高くなる傾向にあります。また、基本料金自体も比較的高めに設定されていることが多いです。

一方、IP電話はインターネットを介した通信を利用しているため、通話料金が非常に低く抑えられるのが魅力です。国内通話に限らず、国際通話でもリーズナブルな料金設定となっています。さらに、固定料金制のプランを選ぶことでコスト管理がしやすくなる点も、IP電話を選ぶ際の大きなメリットです。

導入する際の工事

固定電話の導入には、アナログ回線の配線工事が必要です。新たに固定電話を設置する場合や、引っ越し先で回線を引き直す場合には、一定の時間とコストがかかります。特に、配線作業が建物内で大掛かりなものになる場合、工事費用が高額になることも珍しくありません。

一方、IP電話はインターネット回線を利用するため、基本的に配線工事が不要です。すでにインターネット接続環境が整っている場合、専用の機器を接続するだけで利用できます。工事が不要な点は、コスト面でも大きなメリットといえるでしょう。

通話の品質

通話品質においては、固定電話の方が一歩リードしています。固定電話は専用のアナログ回線を通じて通信するため、音声がクリアで安定しています。特に混雑時や災害時でも音質が高いです。

一方、IP電話の通話品質はインターネット回線の速度や安定性に依存します。十分な通信速度が確保されていれば問題なく通話ができます。しかし、回線が混雑している場合や障害が発生した場合、音質が低下したり通話が途切れたりすることがあります。IP電話を利用する際は、通信環境をしっかり整えておくことが重要です。

電話番号

固定電話の電話番号は「03」や「06」といった市外局番から始まる10桁の番号です。これは特定の地域に紐付けられており、引っ越しなどでエリアが変わると新しい番号を取得する必要があります。

一方で、IP電話の電話番号にはいくつかの種類があります。代表的なものは、「050」から始まる11桁の番号(050型)で、固定電話と同じ0AB-J型を提供しているサービスもあります。

また、Instagramなどの通話アプリでは電話番号不要のサービスも人気です。一度取得した番号を引っ越し先でもそのまま利用できます。このため、全国どこでも同じ番号を維持できる利便性も大きなメリットだといえるでしょう。

IP電話を利用する際の注意点

IP電話を利用する際の注意点は以下のとおりです。

  • セキュリティ対策が必要
  • 通信が不安定になりがち

それぞれの注意点を詳しく解説します。

セキュリティ対策が必要

IP電話を導入する際には、通信に使用する端末やデータの安全性を確保するためのセキュリティ対策をする必要があります。IP電話はインターネットを通じて音声データをやり取りするため、外部からの不正アクセスやハッキングのリスクがあります。これを防ぐには、通信の暗号化やセキュリティソフトの導入、ファイアウォールの設定が必要です。

また、スマホやパソコンでIP電話を利用する場合、端末に顧客や取引先の連絡先が保存されるケースが多いです。そのため、端末の紛失や盗難が発生すると、重要な個人情報や機密情報が外部に漏えいする危険があります。このリスクを最小限に抑えるために、端末にはリモートロックやデータ消去機能を設定しておくことが望ましいです。さらに、社内の従業員に対して情報管理に関する教育をし、日常的にセキュリティ意識を高めておくことも重要です。

通信が不安定になりがち

IP電話の通信品質は、固定電話のアナログ回線とは異なり、インターネット回線に大きく依存します。そのため、通信環境や使用するサービスによって通話の安定性に差が出る可能性があります。IP電話の品質は一般的に「クラスA」「クラスB」「クラスC」の3段階で評価されており、それぞれの基準に基づいて通話品質が決まります。

たとえば、0AB-J型のIP電話は固定電話と同等の品質を持つクラスAに分類され、安定して通話ができます。一方、「050」番号のIP電話はクラスCが最低基準です。サービスによっては音声の遅延や途切れ、ノイズの混入が発生する可能性があります。さらに、電話番号不要型のサービス(SkypeやLINEなど)は品質基準が明確に定められていません。そのため、ビジネス用途で利用するには注意が必要です。

IP電話がおすすめな人の特徴

IP電話と固定電話はそれぞれ異なる特徴を持つため、利用目的や状況に応じて選択することが重要です。特に、IP電話はコストや利便性の面で優れており、以下のような人におすすめです。

  • 通話料金を安く抑えたい人
  • 電話の設置工事に時間や費用をかけたくない人
  • 国内外を問わず長距離通話を頻繁に利用する人
  • スマホを電話端末として活用したい人
  • オフィス移転や引っ越しの予定がある人

固定電話電話がおすすめな人の特徴

固定電話は料金面ではIP電話よりも高くなることが多いですが、その安定した通話品質が魅力です。固定電話は、特に、以下のような人におすすめです。

  • ビジネスや緊急時に確実でクリアな通話が求められる人
  • 市外局番から始まる電話番号を確実に取得したい人
  • 信頼性を重視する人

固定電話をIP電話に切り替える方法

固定電話をIP電話に切り替える人も多いです。コスト削減や利便性を重視する人にとって、IP電話は魅力です。

切り替えの手順はシンプルです。まず、通信事業者やプロバイダに申し込みます。その後、専用機器を受け取りインターネット回線や電話機に接続すれば準備完了です。特別な工事が不要な場合がほとんどで、既存のインフラを活用できる点もメリットです。

まとめ

IP電話とはインターネット回線を利用した電話で、固定電話に比べて初期費用や通話料金が安く、通信コストの削減にもつながります。ただし、音声品質や料金体系はサービスや機器によって異なるため、導入前に各社の製品を比較して最適なIP電話を選ぶことが大切です。

IP電話・ビジネスフォン・通信機器のことなら、専門会社の沖縄電子にお任せください!

沖縄電子には、経験豊富で製品とサービスに精通したスタッフが揃っており、企業の規模やニーズに合わせた最適なビジネスフォンの提案を行います。

また、PCや防犯カメラの導入支援を通じて培ってきたネットワーク技術と知識も活かし、理想的な環境を構築するためのサポートを提供しています。

沖縄電子は、下記3つの強みを軸にお客様に商品を提供しております。

  • 専門会社として50年以上の運営実績
  • ISMS取得で情報セキュリティーも万全
  • 提案から納品フォロー全て自社対応

沖縄電子は、今後も沖縄の企業や地域社会に貢献し続けるため、サービスの充実や技術の革新に努めていきます。

地域密着型の企業として、沖縄のビジネスを支える存在でありたいと考えています。ビジネスフォンの導入についてのご相談や見積もりの依頼など、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HPをご覧いただきありがとうございます。株式会社沖縄電子、広報チームです。1972年の創業以来、技術革新の最前線に立ち、お客様のニーズに応える製品とサービスを提供してまいりました。そしてこの度、ビジネスフォンの分野でお客様のコミュニケーションをさらに革新するサービスを開始いたしました。沖縄電子の長年培ってきた技術力と信頼性を基盤に、ビジネスフォンの導入を通してお客様の成功をサポートしてまいります。

CONTACT ご相談・お問い合わせ

IP電話・ビジネスフォンのご相談、
お問い合わせは
お気軽にご連絡ください。